FAQよくあるご質問

他社との違いは何ですか?

簡単に言えば、大手ほど高額な費用はかかりません。ですが「おせっかい」が売りなので、ご相談から運用後まで、とことん寄り添ってサポートします。

あおむしデザインラボの強みは、大手にはない“小回り・伴走・おせっかい”な対応力。
「本当に必要なことを、必要なだけ」「わからないことを、わかるまで丁寧に」をモットーに、課題解決と集客の“仕組み化”をお手伝いしています。

・広告に頼らない「検索からの集客」設計
 キーワード設計から構造化データまで、検索に強いサイトを構築します。
・SEOだけでなく、MEOやAI対策(LLMO)まで網羅
 Googleマップ対策や、AIに読み取られやすい設計まで一貫してサポートします。
・サイトの現状分析と、改善ポイントの見える化
 Googleアナリティクスやサーチコンソールのデータをもとに、改善提案を行います。
・必要に応じて補助金の活用や申請サポートも可能
 小規模事業者持続化補助金などの申請をサポートします。

小さな事業者さまに合わせた、今のあなたに“ちょうどいい”サポートをご提案します。

小規模事業者があおむしデザインラボに依頼することで、どのような利点がありますか?

大手の制作会社やSEO業者は、初期費用や月額費用が高額になりがちですが、あおむしデザインラボでは個人事業主や小さなチームに寄り添った柔軟なプランをご提案しています。

「まだ予算に余裕がない」「とりあえず相談したい」そんな方も歓迎です。

ちょっとした修正から、仕組みの改善、集客戦略の提案まで、“必要な分だけ、丁寧に”対応しています。

SEO対策って、結局何をすればいいんですか?

SEO対策とは、検索結果で上位表示されるための“検索エンジン最適化”のことです。キーワード設計、サイト構造、コンテンツの最適化などが含まれます。

小さな会社や個人事業主でもSEOって必要ですか?

はい、特に小規模な事業者にとってSEOは強い味方になります。地域に根ざしたサービスにも、オンライン展開にも対応でき、広告に頼らず“見つけてもらう仕組み”をつくることが可能です。

MEO(Googleマップ対策)って何をするんですか?

MEOとは、Googleマップでの上位表示を目指す施策です。Googleビジネスプロフィールの最適化や、口コミの獲得が中心です。

SEOの効果はどれくらいで出ますか?

キーワードの難易度や施策の内容によりますが、一般的に1〜3ヶ月ほどで効果が見え始め、半年〜1年で安定した結果が出てくることが多いです。あおむしデザインラボは、結果が出るまで伴走サポートいたします。

オンライン事業でもSEO対策はできますか?

はい、もちろん可能です。オンライン事業であっても、ユーザーの検索ニーズに応じたキーワード設計や、専門性あるコンテンツの発信を行うことで、全国・全世界の見込み顧客にアプローチできます。地域に依存しない分、適切なSEO戦略が集客の鍵となります。

オンラインのみでの取引はできますか?

はい、可能です。お打ち合わせから納品、その後のサポートまで、すべてオンラインで完結できます。遠方のお客様でも安心してご利用いただけます。

対面での打ち合わせは可能ですか?

はい、もちろん承っております。福岡市内および近郊地域であれば、可能な限りお客様のもとへお伺いして対面でのお打ち合わせに対応しております。まずはお気軽にご相談ください。

ホームページに何を書けばSEOに強くなりますか?

よくある質問、事例紹介、お客様の声、専門的なコラムなど、ユーザーにとって有益な情報が効果的です。地域名やサービス名を含めると検索されやすくなります。

今さらSEO対策なんて意味あるんですか?

はい、十分に意味があります。

特に現在は「AI対策」としても非常に有効です。

たとえば最近は、「ChatGPTなどのAIにおすすめを聞く」という行動が一般化しています。こうしたAIも、検索エンジンで評価されているサイト情報をもとに回答を生成するため、SEO対策=AI対策(LLMO/GEO)にも直結すると考えられています。

実際の事例として、試しに「逗子 骨盤矯正」とGoogleで検索、またはChatGPTに「逗子市でおすすめの骨盤矯正のお店を教えて」と聞いてみてください。

おそらく、上位に逗子整体カイロクリニック様が表示されたかと思います。

この整体院さまは、

  • ・SNSなし
  • ・ネット広告なし
  • ・外部からのリンク対策なし

という状態でありながら、WEBサイトからの自然検索だけで新規集客ができています。

その理由は、

  • ・SEO設計がきちんとされている
  • ・内容が信頼でき、見やすく整っている
  • ・実際の施術の腕前が確か(これは欠かせません!)

といった点で、GoogleやAIにも「おすすめしたくなるサイト」になっているからです。

広告やSNSに時間やお金をかけずに集客できる仕組みを持つことは、事業者にとって非常に大きな武器になります。

ですので、「今さらSEOに意味があるのか?」という問いには、「はい、今だからこそ必要です」と自信を持ってお伝えしています。

LLMO/GEOって何ですか?

LLMOとは、大規模言語モデル最適化、つまり、簡単に言えば「AI対策」です。ChatGPTなどのAIがWebサイトを正しく読み取って引用できるように、FAQや構造化データなどを最適化する対策のことです。SEOの新しい形として注目されています。適切なSEO対策を行うことがLLMO対策にもつながり、あおむしデザインラボではLLMOに最適になるような施策のご提案も可能です。

LLMO/GEO対策って、具体的に何をすればいいですか?

難しそうに聞こえますが、実は、すぐにできる簡単な対策もたくさんあります。

・出典元や引用を明記する
 情報の信頼性が伝わり、AIが正しく引用しやすくなります。
・よくある質問(FAQ)やQ&A形式のコンテンツを増やす
 AIが内容を理解しやすくなり、回答に引用されやすくなります。
・アバウトページや企業情報をしっかり書く
 「誰が発信しているか」が明確になり、サイト全体の信頼性がアップします。
・信頼できる第三者メディアで紹介される
 外部からの評価が明確になり、AI・検索エンジンの両方に好影響を与えます。

※これらは、AIに正しく情報を読み取ってもらうための LLMO(大規模言語モデル最適化)対策 の一環であり、 Googleが検索品質の向上のために推奨している E-E-A-T(経験・専門性・権威性・信頼性) 構造化データの活用 にもつながる重要な対策です。詳しくは 「有益で信頼性のあるコンテンツを作成する方法」 をご覧ください。(こんな風にリンクをつけるのも対策の1つです!)

イラストも描けるんですか?

これが最もよく聞かれる質問かもしれませんが、私はイラストは描けません(笑)。

WEBサイトで使用しているイラストは、1181designさまにご依頼し、描いていただいたものです。

柔らかく、あたたかみのある素敵なイラストを描かれるので、ビジュアルにこだわりたい方にはぜひおすすめしたいクリエイターさんです。

▶︎ 1181designさまのページはこちら